水道水をろ過する浄水器は、生活の質を上げるための設備のひとつです。
賃貸物件に住んでいて、浄水器を設置しようか迷っている方もいるのではないでしょうか。
しかし場合によっては契約違反となる可能性があるため、注意が必要です。
そこで今回は、賃貸物件に浄水器を設置するメリットにくわえて設置時の注意点について解説します。
一人暮らしの賃貸物件に浄水器を設置するメリット
世界と比較すると日本の水道水は安全といえますが、それでも塩素や水道管のさびなどの有害物質が混ざり込んでいるのも事実です。
しかし浄水器を設置することで、不純物や有害物質、カルキ臭などを取り除いた安全な水を手軽に飲めるようになります。
また、なかには安全な水を飲むためにミネラルウォーターを購入している方もいるでしょう。
その場合は、浄水器の設置で水購入費が節約できるメリットがあります。
一人暮らしの賃貸物件におすすめの浄水器の種類
一口に浄水器といっても、その種類はさまざまです。
もっとも手軽に利用できるのは、ポット内のフィルターで水道水をろ過するポット型です。
フィルターを定期的に交換しなければならず、また1回あたりにろ過できる水道水の量が限られているデメリットはありますが、初期費用が安い点は大きな魅力でしょう。
いつでも浄水を使いたい方には、水道の蛇口に取り付ける蛇口直結型をおすすめします。
飲用のみならず、調理用水としても利用できる点がメリットです。
また多くの浄水を利用したい場合は、本体内部で水道水をろ過する据え置き型の浄水器を検討しましょう。
浄水器を置くスペースを確保する必要はありますが、浄水能力に優れている点が特徴です。
一人暮らしの賃貸物件に浄水器を設置する際の注意点
賃貸物件に浄水器を設置する際は、まず賃貸借契約書を確認しましょう。
基本的に新たな設備を導入する際は大家さんの許可が必須のため、設置予定の浄水器によっては契約違反となる恐れがあります。
また、大家さんの許可を得られたとしても、水栓によっては取り付けられない浄水器がある点にも注意が必要です。
事前に水栓の種類を確認し、それに対応可能な浄水器を選びましょう。
一方、塩素が除去された浄水は日持ちがしないため、ポット型の浄水器の場合はなるべく早めに使うことをおすすめします。
まとめ
賃貸物件に浄水器を設置するメリットは、安全な水をいつでも手軽に飲める点にあります。
しかし浄水器の設置が契約違反となってしまう可能性もあるため、導入したい浄水器の種類によっては事前に大家さんの許可を得るようにしましょう。
淀川区西中島南方のお部屋探しなら、私たちラインホームエステートにお任せください。
お客様のご希望に合う住まい探しをサポートいたします。
弊社へのお問い合わせはこちらをクリック↓
/*/////////////触らない///////////////*/?>/*///■アイキャッチ用■///*/?>/*///■タイトル■///*/?>/*///■デフォルト黒文字用■///*/?>/*///■太文字+マーカー■///*/?>/*///■各コンテンツのDIV■///*/?>/*///■テキストリンク■///*/?>/*///■ボタン用■///*/?>