築年数の古い賃貸物件だと和室がある物件も多くありますが、和室を敬遠される方もいらっしゃるのではないでしょうか。
しかし、古い和室でも工夫しだいで雰囲気を大きく変えることが可能です。
今回は、和室のメリット・デメリットとともに、古い和室をおしゃれに見せるためのポイントをご紹介します。
おしゃれに見えない古い和室のメリットとは?
和室が日本の文化として古くから受け継がれてきている理由のひとつに、癒し効果が期待できることが挙げられます。
畳や襖・障子には木や草・和紙などが使われているため、その空間にいるだけで自然の安らぎを感じられるのです。
また、和室には調湿効果があるので、常に快適に過ごせるだけでなく、カビの発生も防げます。
さらに、収納スペースである押し入れは布団一式を収納することを想定して作られており、収納力が高いことも特徴のひとつです。
古い和室のデメリットやおしゃれに見えない理由は?
和室には古風な畳や襖などが使われているため、野暮ったく見えてしまいがちです。
そもそも古い和室がある物件は築年数も古い場合がほとんどなので、部屋探しをするにあたって抵抗がある方も多いのではないでしょうか。
また「畳が傷む」という理由で家具を置く際に注意が必要になることや、畳自体のお手入れに手間がかかることなどから、活用するのが難しいことも和室のデメリットです。
とくに、和室の古風なイメージと家具・インテリアがなじんでいない場合は、おしゃれに見えにくいので何らかの工夫が必要でしょう。
古いものと新しいもののバランスが悪いと、部屋全体に対して違和感を抱いてしまいます。
古い和室をおしゃれに見せるための方法
古い和室でも、和と洋の調和を意識してコーディネートすればおしゃれに見せることが可能です。
たとえば、部屋に入ったとき目に付きやすいカーテンは、くすみカラーなど和の雰囲気にあったものを選ぶと良いでしょう。
カーテンでなく木製のブラインドを取り入れてモダンな印象に仕上げる方法もおすすめです。
また、和室には木や草などが多く使われているため、ラタンのような自然素材の家具やインテリアと相性が良いという特徴があります。
和風なデザインの間接照明を置くなどしてアレンジするのも効果的です。
まとめ
和室にはさまざまなメリットがあるため、おしゃれに見せる工夫をすることでその良さをより目立たせるのがおすすめです。
古い和室をおしゃれに演出するためにはさまざまな方法があるので、今すぐできることからチャレンジしてみてはいかがでしょうか。
淀川区西中島南方のお部屋探しなら、私たちラインホームエステートにお任せください。
お客様のご希望に合う住まい探しをサポートいたします。
弊社へのお問い合わせはこちらをクリック↓
ラインホームエステート メディア担当
西中島,新大阪,東三国で賃貸物件をお探しなら、ラインホームエステートにお任せ!来店不要のお部屋探しをテーマに大阪市内全域で賃貸、売買物件のご紹介をしております。お部屋探しのお手伝いになるよう、賃貸物件に関連した記事をご提供します。