賃貸オフィスを選ぶ際、作業内容を考えて働きやすい広さの物件を探す方がほとんどです。
しかし、賃貸オフィスには、作業スペース以外にも働きやすさを向上させるためのスペースが必要です。
そこで今回は、賃貸オフィスの多目的スペースについて、設置のメリットとポイントを解説します。
賃貸オフィスに多目的スペースを設置するメリットとは
オフィス内の多目的スペースとは、仕事をするための場所ではなく、気分転換のためにスタッフが自由に立ち寄れる場所のことです。
そのため、賃貸オフィスに多目的スペースを設置すると、業務でストレスを感じている方にリラックスしてもらえるのがメリットです。
また、多目的スペースはオフィス内の全員が利用するため、普段は接点のないスタッフ同士のコミュニケーションの場になる点もメリットといえます。
プライベートな話題だけでなく、部署の垣根を越えた交流が期待でき、それが新しいビジネスのヒントになることもあるでしょう。
多目的スペースの具体的な活用事例としては、休憩のためにウォーターサーバー・コーヒーマシーン・自動販売機などを設置して、カフェ風にアレンジするケースが挙げられます。
また、マッサージチェアやトレーニング機器などを設置するのもおすすめです。
そのほかに、ミーティングにも活用できるよう、ソファやテーブルを置くのも良いでしょう。
賃貸オフィスに多目的スペースを設置する際のポイントとは
賃貸オフィスの多目的スペースは、ただ場所を作れば良いものではありません。
リラックスできる場所としてスタッフが足を運びやすいように工夫しなければ、多目的スペースが生み出すプラスの効果が得られないでしょう。
ただ椅子とテーブルを置くだけではなく、無料のドリンクバーとして利用してもらえるように、飲み物を準備してみるのが多目的スペース設置のポイントです。
また、自由度を上げて気軽に使ってもらえるように、壁やパーテーションで囲わずに観葉植物などを配置することも検討してみてください。
そのほかにも、ミーティングスペースとしての利用も視野に入れているならば、アイデアを書き出せるホワイトボードも準備しておくと良いでしょう。
業務の一環としてのミーティングではなく、リラックス中の会話のなかから業務につながるミーティングが始まる効果も期待できます。
賃貸オフィスに多目的スペースを設置する際には、業種や職種なども考慮したうえで、どのような設備が求められるのかを考えてみてください。
まとめ
賃貸オフィスを契約する際には、多目的スペースの設置について考えてみましょう。
多目的スペースを設置すると、スタッフのリラックス効果やコミュニケーション向上といったメリットがあります。
多目的スペースを作る場合、使いやすさへの配慮や、ミーティングのための設備を準備するなどのポイントもチェックしてみてください。
淀川区西中島南方のお部屋探しなら、私たちラインホームエステートにお任せください。
お客様のご希望に合う住まい探しをサポートいたします。
弊社へのお問い合わせはこちらをクリック↓
ラインホームエステート メディア担当
西中島,新大阪,東三国で賃貸物件をお探しなら、ラインホームエステートにお任せ!来店不要のお部屋探しをテーマに大阪市内全域で賃貸、売買物件のご紹介をしております。お部屋探しのお手伝いになるよう、賃貸物件に関連した記事をご提供します。