カップルが同棲を始める場合に気になるのが、生活費がいくらかかるのかです。
今回は今後の資金計画を立てるためにも、目安を解説していきます。
また、折半や節約の方法・ポイントにも触れているので、現在お困りの方は、本記事を今後の参考にしてみてください。
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
西中島の賃貸物件一覧へ進む
同棲カップルの生活費の目安
同棲カップルの生活費は、エリアや収入状況によって異なります。
ただし、二世帯の生活費の場合、毎月30万円が平均額のため、これが目安になるでしょう。
固定費である家賃は10万円以下でも、その他のものにお金がかかります。
たとえば食費は1人月3万円と言われていますが、これが2人分になるので6~7万円です。
また、水道光熱費や交通費、教養娯楽費なども2人分必要です。
そのため、基本的には30万円程度かかると考えましょう。
ただし、変動費は節約も可能なので、場合によってはこれよりも生活費をおさえられる場合があります。
日頃の心がけ次第で、同棲にかかる生活費は変わるでしょう。
▼この記事も読まれています
賃貸物件の畳交換はどうする?修繕方法や費用負担についてもご紹介!
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
西中島の賃貸物件一覧へ進む
同棲の生活費を2人で折半する方法
折半する場合は、事前にルールを決めておくのが大切なポイントとなります。
たとえば収入状況が多い方が家賃を多く支払う、娯楽費や食費は基本的に自分で負担するなどです。
折半と言っても、同棲カップルの収入がそれぞれ全く同じケースはほとんどなく、多くの場合は多少なりとも差があります。
そのため、収入に応じて負担の割合を検討するのがおすすめです。
もし一方の収入額が低いのであれば、同額を負担させるのは負担が大きいため、ベストな割合を話し合って決めるべきでしょう。
お互いにとって不満が少ない形を選ぶのが、今後の生活のためにも大切です。
▼この記事も読まれています
賃貸物件における共用部分とは?玄関やベランダの使い方をご紹介!
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
西中島の賃貸物件一覧へ進む
同棲の生活費を節約する方法
できる限り外食は控えて、自炊をするようにしましょう。
これだけで食費を節約できます。
また、その場合は長時間火にかけなくてもいい炒め物や蒸し物がおすすめです。
支出管理のためには家計簿を付けると、より節約効果がアップします。
何にいくら使ったのかが明確になれば、支出を意識的に抑えられるでしょう。
さらに、水道光熱費を見直すのも大切です。
長風呂をしない、追い焚きを控えるなどは、効率よく変動費をおさえられます。
少しの意識で生活費が大きく変わるので、お互いに節約を心がけながら、楽しい生活を送ってみてはいかがでしょうか。
▼この記事も読まれています
オートロック付きの賃貸物件に住む際の置き配や救急車の対応を解説
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
西中島の賃貸物件一覧へ進む
まとめ
同棲の生活費は、およそ30万円かかるイメージだと言われています。
水道光熱費や交通費、教養娯楽費などが2人分必要になるためです。
収入状況に応じて折半の割合を決めれば、公平かつ負担が少なくなるので、話し合ってみてください。
西中島の賃貸物件のことならラインホームエステートへ。
お客様のご希望に合う住まい探しをサポートいたします。
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
西中島の賃貸物件一覧へ進む
ラインホームエステート メディア担当
西中島,新大阪,東三国で賃貸物件をお探しなら、ラインホームエステートにお任せ!来店不要のお部屋探しをテーマに大阪市内全域で賃貸、売買物件のご紹介をしております。お部屋探しのお手伝いになるよう、賃貸物件に関連した記事をご提供します。