賃貸物件の契約期間が近づいてきたら、更新するか新しい物件を探すかの選択をすることになります。
しかし、更新をしようと思っていても、大家さんから更新を断られることがあるので注意が必要です。
そこで今回は、賃貸物件の更新を断られた際に確認すること、断られるケースや対処法について解説します。
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
西中島の賃貸物件一覧へ進む
賃貸物件の更新を断られた際に確認することとは?
賃貸物件の更新を断られた際にまず確認することは、契約の形態に関する事項です。
定期借家契約の場合、契約期間満了の1年前から6か月前までに貸主から契約が終了する旨の通知が来れば、原則として更新はできません。
上記期間内で貸主が通知を失念していた場合、通知をした日から6か月後の契約終了となります。
一方、普通借家契約の場合、貸主が更新を拒否できる確率は限りなく低いです。
更新拒否するためには「貸主から更新できない旨の通知を決められた期間までにおこなうこと」「更新拒否の正当な理由があること」の2点の条件を満たす必要があります。
▼この記事も読まれています
賃貸物件でおこなわれる入居審査とは?年収の基準についてご紹介!
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
西中島の賃貸物件一覧へ進む
賃貸物件の更新を断られるケースとは?
契約形態以外でも、貸主が更新拒否の正当な理由があると判断した場合は、賃貸物件の更新を断られることがあります。
1点目は、債務不履行が見られるケースです。
賃貸借契約書に記載されているルールを守らなかったり、騒音によって近隣住民から苦情がきたりする場合は、債務不履行が認められて更新拒否できることがあります。
2点目は、建物が劣化しているケースです。
築年数が経過している物件において大家さんがリフォームを検討している場合は、設備の劣化に関するトラブルなどを考慮し、正当な理由のひとつとして契約拒否が可能です。
3点目は、貸主が十分な立ち退き料を支払うケースです。
退去する借主に対して引っ越し費用、新居の初期費用などを踏まえた適切な立ち退き料が支払われる場合は、更新の拒否が認められる可能性があります。
▼この記事も読まれています
賃貸物件における瑕疵物件とは?物理的・心理的瑕疵物件についてご紹介
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
西中島の賃貸物件一覧へ進む
賃貸物件の更新を断られる際の対処法とは?
賃貸物件の更新を断られたら、正当な理由があるのかを確認することが大切です。
正当な理由がある場合は退去するしかありませんが、なかには理不尽な理由で退去を求める大家さんも存在します。
また、退去について損をしないために立ち退き料の相場も調べておきたいところです。
相場としては家賃の6か月程度が目安ですが、大幅に目安を下回る場合は立ち退き料の増額を交渉しましょう。
▼この記事も読まれています
大学生が保証人なしで一人暮らしをする方法をご紹介
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
西中島の賃貸物件一覧へ進む
まとめ
賃貸物件の更新を断られたときにまず確認することは、契約の形態に関する事項です。
定期借家契約の場合は更新拒否ができますが、普通借家契約の場合は正当な理由がない限り大家さんから更新拒否することはできません。
理不尽な理由で退去を求める大家さんもいるため、正当な理由があるかもしっかりと確認しましょう。
西中島の賃貸物件のことならラインホームエステートへ。
お客様のご希望に合う住まい探しをサポートいたします。
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
西中島の賃貸物件一覧へ進む

ラインホームエステート メディア担当
西中島,新大阪,東三国で賃貸物件をお探しなら、ラインホームエステートにお任せ!来店不要のお部屋探しをテーマに大阪市内全域で賃貸、売買物件のご紹介をしております。お部屋探しのお手伝いになるよう、賃貸物件に関連した記事をご提供します。