賃貸物件の連帯保証人を変えたいとお考えの方もいらっしゃるのではないでしょうか。
今すぐにではなくても、将来何らかの理由で変えたいと思うときがくるかもしれません。
ここでは、賃貸物件の連帯保証人が変更できるかどうか、変えたいケースや変える際の注意点について解説します。
賃貸物件の連帯保証人を変えたい場合は変更できるのか?
連帯保証人の変更は可能です。
借主の病気や突然の解雇などの理由で一時的に家賃を支払えなくなった際、本人に代わって立て替え払いをするのが連帯保証人です。
ただし、賃貸借契約においては重要な役割りを担うため、借主の一存では変更できず大家さんの承諾が必要になります。
もしも家賃の未払いなどで連帯保証人に立て替えしてもらえなければ、大家さんがリスクを抱えることになるからです。
このため、変更後の保証人の収入が低かったり、社会的信用が薄かったりする場合には、変えたいと申し入れても断られることがあります。
▼この記事も読まれています
賃貸物件でおこなわれる入居審査とは?年収の基準についてご紹介!
賃貸物件における連帯保証人を変えたいケースとは
連帯保証人を変えたいケースとしては、離婚などの理由で連帯保証人から解除の要望があった場合などが挙げられます。
たとえば元妻の親が連帯保証人だった場合などは、離婚してしまえばただの他人となってしまい、思い責任を負う必要はなくなってしまいます。
負債を肩代わりするリスクを避けるため、連帯保証人を変えたいと申し入れがあるのが一般的です。
また、退職などの理由で連帯保証人の支払い能力が失われる場合もあります。
このままでは連帯保証人の役目が果たせないため、変えたいとなるのです。
ほかに、賃貸物件の保証会社が倒産し、新たな保証会社や連帯保証人を探さなければならない場合もあるでしょう。
▼この記事も読まれています
賃貸物件における瑕疵物件とは?物理的・心理的瑕疵物件についてご紹介
賃貸物件の連帯保証人を変えたいときに覚えておきたい注意点
注意点として挙げられるのは、事務手続き費用が必要・連帯保証人の審査が必要・遠方の親族は拒否される可能性があることなどです。
賃貸物件の連帯保証人を変更する際に必要な費用は、1万〜3万円ほどです。
事務手続き費用として管理会社や不動産会社に支払います。
保証人を変更する際は、借主の未払いを肩代わりできるだけの収入があるか、安定した職業かどうかなどの審査があります。
遠方や海外に住む親族を連帯保証人に立てることは難しいのがほとんどです。
書類のやり取りに手間がかかる、海外では緊急時の対応に不安があるのが理由です。
大家さんや管理会社に連帯保証人を変えたいと相談する前に、まずはこれらの注意点を確認することをおすすめします。
▼この記事も読まれています
大学生が保証人なしで一人暮らしをする方法をご紹介
まとめ
賃貸物件の連帯保証人を変えたい場合、変更は可能ですが大家さんの承諾と手続きが必要です。
離婚や連帯保証人の状況など、変えたいケースはいろいろありますが、新たに連帯保証人を立てる際には審査が必要です。
注意点として、遠方に住んでいる場合などは、変更を断られることがあることを覚えておきましょう。
淀川区西中島南方のお部屋探しなら、私たちラインホームエステートにお任せください。
お客様のご希望に合う住まい探しをサポートいたします。
弊社へのお問い合わせはこちらをクリック↓
ラインホームエステート メディア担当
西中島,新大阪,東三国で賃貸物件をお探しなら、ラインホームエステートにお任せ!来店不要のお部屋探しをテーマに大阪市内全域で賃貸、売買物件のご紹介をしております。お部屋探しのお手伝いになるよう、賃貸物件に関連した記事をご提供します。