一人暮らし向けの間取りは、基本的にワンルーム・1K・1DKのいずれかになります。
それぞれの間取りにメリットや特徴があるため、それらを基にして自分に合ったお部屋を選ぶのがおすすめです。
今回は、ワンルーム・1K・1DKそれぞれの特徴を解説します。
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
西中島の賃貸物件一覧へ進む
一人暮らしに向いた間取りの比較(ワンルーム)
ワンルームの部屋は、家賃が安いのが大きな特徴です。
もちろん、部屋は1Kや1DKに比べると狭くなってしまいます。
しかし、狭いことは必ずしもデメリットばかりではありません。
取りたいものにすぐに手が届くこと・掃除する面積が少なく済むことは、メリットに感じる方も多いでしょう。
ワンルームが向いているのは、仕事で忙しく寝るためだけの部屋がほしい方・家賃の安さ重視で一人暮らしを始めたい方です。
一方、ある程度の広さがほしい方・家財が多い方には向いていません。
▼この記事も読まれています
手取り10万円で一人暮らしをするための家賃や生活費をご紹介
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
西中島の賃貸物件一覧へ進む
一人暮らしに向いた間取りの比較(1K)
1Kは、ワンルームとは異なりキッチンと生活空間が仕切られています。
代表的な形は、玄関とキッチン・トイレ・お風呂といった水回りの部屋がひとまとめになっている縦長タイプです。
料理をよくする方は、ワンルームより1Kを選ぶのが良いでしょう。
キッチンのニオイ移りの心配がなく、気持ち良く料理をしやすいためです。
もう1つ、1Kにはワンルームにはないメリットがあります。
宅配などの方が家を訪問してきた場合、玄関のドアを開けても部屋の中を見られずに済むことです。
ただし、1Kはキッチンと居室が仕切られていてエアコンの効果がキッチンまであまり行き渡りません。
夏は暑く、冬は寒い中で調理しなければいけないことが多いです。
▼この記事も読まれています
大学生が保証人なしで一人暮らしをする方法をご紹介
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
西中島の賃貸物件一覧へ進む
一人暮らしに向いた間取りの比較(1DK)
1DKの間取りは、生活空間とは別にダイニングとキッチンが一体化した部屋があります。
キッチン部分の面積が広くなるため、調理家電や大きめのダイニングテーブルを置きやすいのがメリットです。
一人暮らしだけでなく、家賃安めで二人暮らしをしたい夫婦・カップルが1DKの部屋に入居することもあります。
また食事と寝室で空間を分けられるため、生活にメリハリをつけて一人暮らしをしたい方、部屋に友人を招いて一緒に遊びたい方にもおすすめです。
ただし、どうしてもワンルームや1Kと比べて家賃が高くなってしまいます。
さらに部屋が広いため、毎月の光熱費も多めに必要です。
▼この記事も読まれています
一人暮らしの賃貸物件に浄水器を設置するメリットは?注意点もご紹介
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
西中島の賃貸物件一覧へ進む
まとめ
ワンルームは家賃が安い・掃除が楽といったメリットがあり、一人暮らしに向いた間取りの1つです。
料理をしたい方・宅配などの来客に部屋の中を見られない方は、1Kのほうが向いています。
1DKは食事する空間と寝室を分けられますが、光熱費や家賃が高くなってしまうのがデメリットです。
西中島の賃貸物件のことならラインホームエステートへ。
お客様のご希望に合う住まい探しをサポートいたします。
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
西中島の賃貸物件一覧へ進む
ラインホームエステート メディア担当
西中島,新大阪,東三国で賃貸物件をお探しなら、ラインホームエステートにお任せ!来店不要のお部屋探しをテーマに大阪市内全域で賃貸、売買物件のご紹介をしております。お部屋探しのお手伝いになるよう、賃貸物件に関連した記事をご提供します。