新しい物件に引っ越しをすると、荷物の整理や家具の配置など、しなければならないことが多くあります。
しかし、新居での生活の準備だけではなく、以前住んでいた物件でも退去立会いが必要です。
スムーズに退去立会いができるよう、賃貸物件の退去立会いの内容と流れについてご紹介します。
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
西中島の賃貸物件一覧へ進む
賃貸物件の退去立会いとはなにか?その所要時間について
まず立会いとは、部屋を修繕するための費用負担を大家さんと借主のどちらがするかを決める場です。
部屋の壁や床にある傷や汚れなどをチェックし、その傷が入居前の傷なのか入居後につけた傷なのかなどをチェックします。
修繕がある場合基本的には、初期費用で支払った敷金から払い余った分は返金されますが、修繕する場所が多いと敷金だけでは不足するため別途費用が必要になります。
また、立会いの所要時間は30分程度で長くても40分程度です。
▼この記事も読まれています
賃貸物件でおこなわれる入居審査とは?年収の基準についてご紹介!
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
西中島の賃貸物件一覧へ進む
賃貸物件における退去時の立会いの流れとは?
賃貸物件の退去立会いは、まず荷物を部屋のなかから新居へ移動させるところから始まります。
立会いをする日までに部屋のなかの荷物をすべて移動させないといけません。
水道や電気、ガスを止める手続きもしておいてください。
次に、立会い当日、立会いの担当者の方と壁や床の傷、汚れなどをチェックします。
傷や汚れが、入居前のものか、入居後につけてしまったものか、担当者の方から質問されるので答えてください。
ただ、身に覚えのない傷や汚れは、自分ではないとしっかり主張すべきです。
次に、契約書のサインです。
部屋のなかのチェックが終わり借主が負担する場所を確認して、納得したうえで契約書にサインしましょう。
▼この記事も読まれています
賃貸物件における瑕疵物件とは?物理的・心理的瑕疵物件についてご紹介
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
西中島の賃貸物件一覧へ進む
賃貸物件の退去立会いに必要な持ち物とは?
必要なものはまず、賃貸借契約書です。
賃貸借契約書には、原状回復の項目があり、そこに退去するときの修繕負担の条件などが記載されています。
立会いのときはそれを見ながら確認する場合もあるため、持参しましょう。
次に、スペアキーです。
入居のときに渡された鍵と自分で作ったスペアキーは、必ず立会いの日に担当者の方へ返却するため、必要です。
立会いをした後は、その部屋へは入れないので注意してください。
最後が写真です。
入居したときの状態がわかる写真も持参し、傷や汚れがいつのものかを証明するため、写真がある場合は持参するようにしましょう。
▼この記事も読まれています
大学生が保証人なしで一人暮らしをする方法をご紹介
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
西中島の賃貸物件一覧へ進む
まとめ
ここまで、賃貸物件の立会いの内容や流れ、当日の持ち物についてご紹介しました。
退去立会いとは、部屋の原状回復の際にかかる修繕費を、大家さんと借主のどちらが負担するのかを決める場です。
当日は賃貸借契約書、鍵とスペアキー、写真を持参して立会いをしましょう。
西中島の賃貸物件のことならラインホームエステートへ。
お客様のご希望に合う住まい探しをサポートいたします。
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
西中島の賃貸物件一覧へ進む

ラインホームエステート メディア担当
西中島,新大阪,東三国で賃貸物件をお探しなら、ラインホームエステートにお任せ!来店不要のお部屋探しをテーマに大阪市内全域で賃貸、売買物件のご紹介をしております。お部屋探しのお手伝いになるよう、賃貸物件に関連した記事をご提供します。